2月27日(火) 『1年生学年合唱練習』
本日6時間目に「三年生を送る会」に向けて、学年合唱練習を行いました。初めての学年練習でしたが、準備を協力して行い、予定時間よりも早く練習を開始することができ、1年生の協力性を感じる一コマでした。登壇降壇も指示をしっかりと聞きながらスムーズに動くことができました。
当日は3年生に感謝の気持ちを込めて、素晴らしい合唱を体育館に響かせてくれることでしょう。
2月27日(火) 『1年生学年合唱練習』
本日6時間目に「三年生を送る会」に向けて、学年合唱練習を行いました。初めての学年練習でしたが、準備を協力して行い、予定時間よりも早く練習を開始することができ、1年生の協力性を感じる一コマでした。登壇降壇も指示をしっかりと聞きながらスムーズに動くことができました。
当日は3年生に感謝の気持ちを込めて、素晴らしい合唱を体育館に響かせてくれることでしょう。
2月27日(火) 『3年生 卒業式練習と合唱練習』
1,2時間目は卒業式練習を行いました。入場スペースと証書授与の立ち位置を確認しました。3時間目は合唱練習として、パート練習を行いました。各パートで工夫しながら練習を重ねます。来週には各パート合わせての合唱練習が始まります。感謝の気持ちを、美しいハーモニーで届けられるように練習しています。
2月26日(月) 『美術部』防災備蓄庫のリニューアル
校内にある「防災備蓄庫」外装も古びて、文字が読み取れないようになっていました。
★文字を書き直し、イラストを入れて「新しい防災備蓄庫」を作りたい!!!
★地域の方々の役に立ちたい!!!★地域貢献したい!!!
と、厚木市危機管理課に相談したところ、快諾していただきました。
本日、必要なペンキを持ってきてくださいました。
これから制作に入ります。進捗状況をまたお知らせします。
2月26日(月) 『3年生 球技大会』
3年生は3、4時間目を使って球技大会を行っています。ボッチャ、卓球、バスケの3種目に分かれてクラス対抗で対戦しています。先週に引き続き、ボッチャと卓球に参加する生徒もおり、卓越したプレーが見られます。バスケに参加した生徒からは、「疲れるけど、体を動かすことでスッキリする!」や「とにかく楽しい!」などの感想が聞かれました。
2月23日(金) 卓球部 3年生を送る会
卓球部で3年生を送る会を行いました。久しぶりにラケットを持つ生徒もいたので、ウォーミングアップに時間をかけて、試合を行いました。 前半は学年・男女を問わずチーム対抗戦、後半は3年生対1・2年生の団体戦を行いました。 最後には、3年生から後輩に向けて『日々の練習の積み重ねが大事』や『体調管理に気をつけて』など、メッセージが送られました。1・2年生からは、寄せ書きと記念品が送られました。
2月22日(木)『3年生 球技大会』 今日3年生は球技大会を実施しています。1日目は、バレーボール、ボッチャ、卓球です。各クラスから、バレーボールは男女混合7人×3チーム、ボッチャは10名、卓球は6名の選手がそれぞれの種目に分かれて対戦します。失敗しても「大丈夫」や「惜しい!」などの声をかけあい、みんなで楽しい時間が過ごせるように工夫しています。
2月21日(水)『3年生 合唱練習』
「卒業式まで20日!」という掲示物を黒板に掲げて、合唱練習が始まりました。昨日に引き続き合唱練習です。各パートでは、音取りと言葉をはっきりと歌うことを意識しています。男性パートは、バストテノールが合わせて練習をしました。練習を重ねるごとに上達していることがわかります。
2月21日(水)『3年生 性教育講演会』
今日は講師の先生をお招きして、性教育講演会を行っています。「思春期の心と性、性の教育を通した人づくり」というテーマで、講話を聞いています。インフルエンザやコロナウイルスの身近な感染症について、予防法をはじめ、当たり前と思っていた情報が本当に正しいとは限らないことがわかりました。講師の先生から多くのことを学ぶことができました。
2月20日(火)『3年生 合唱練習』
3年生は体育館で卒業式練習を終え、卒業合唱の練習をしています。パートごとの練習では、これまでの経験を活かして、練習方法を工夫しています。
2月20日(火)『ALTとの会話テスト』
2年生の英語の授業では、ALTと話すこと(即興)のテストを行っています。生徒がまず中学校生活の思い出を2語文で話し、そこから即興で会話が続きます。一分という時間設定で練習してきましたが、『一分では短い!!』『もっと話したかった!』などの感想が多く聞こえてきました。日常で使える英語を身に付けるために、頑張って学んでいます。
2月19日(月)『3年生卒業式練習』
今日から体育館で卒業式練習が始まりました。卒業式の心構え、どんな卒業式にしたいのか等学級委員から、先生方から話がありました。実際の礼の練習も始まりました。お世話になった方々へ、感謝の気持ちを込めた素晴らしい卒業式になることでしょう・・・
2月18日(日)『バレーボール部 3年生を送る会』
今日はバレーボール部で、3年生多くる会を開催しています。3年生は久しぶりにボールを触る生徒も多かったですが、準備運動を念入りに行い試合を行いました。最初はなかなか夏のような感覚が戻りませんでしたが、ゲームを重ねていくと『さすが!!3年生!!』というプレーが随所に目立ちました。お互いに感謝の気持ちを込めてプレーをしています。
2月16日(木)『3年生 お楽しみ会』
今日は、3年生でお楽しみ会を行いました。希望制で3つのグループに分かれて実施しました。アルティメット、カードゲーム、クイズ大会です。 アルティメットとは、フリスビーを使ったラグビーとバスケットボールを融合したようなスポーツです。チームの連携が大切だと痛感しました時間でした。 カードゲームでは、ババ抜きと神経衰弱を行い、クイズ大会では、先生方が準備したクイズを早押しで答えたり、間違い探しをしたりしました。たくさんの思い出ができました。
2月15日(木)3年生合唱練習
公立高等学校入学者選抜学力検査も2日目を迎えました。1日目のテストを終えて登校をしている3年生は、卒業式合唱に向けて合唱練習が始まりました。
今日から卒業証書授与式までのカウントダウンが始まります。コロナ禍で歌いたくても歌うことができなかった時期を乗り越えてきた学年です。思いを込めた合唱を創り上げられるように練習に熱が入ります。担任の先生たちも生っと一緒に練習に取りくんでいます。
2月11日(日)野球部神奈川工科大学野球教室
野球部は神奈川工科大学で行われた野球教室に参加しました。専門の方に肘の検査をしていただき、大学生に守備や打撃、走塁について教えていただきました。市内の少年野球チームや中学校に所属する生徒が参加し、200名規模の大きな野球教室となりました。人工芝の素晴らしい球場で野球を教わることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。また、野球を愛する仲間が集って互いの力を高め合う場ともなりました。
神奈川工科大学の皆さま、ありがとうございました!!
2月5日(月)3年生最後の給食
3年生は今日で中学校の給食が終了しました。お世話になった配膳員の方々に、生徒が感謝の気持ちを伝えに行きました。感謝の気持ちを言葉で伝えることは、とても素敵なことですね。
生徒が皆安全に給食を食べられるように、いつも気配りをしていただいてありがとうございました。おかげさまで3年生もすくすく大きくなりました!!
これからもよろしくお願いします。
2月5日(月)3年生体育の授業で
3年生の体育の授業に、学年主任の先生も監督をしています。
寒さに負けず元気いっぱいの3年生です。
2月5日(月) 睦合西地区吹奏楽コンサートのお礼
朝一番に、吹奏楽部の部長と副部長が校長室を訪ねて来ました。「土曜日の睦合西地区吹奏楽コンサートに来ていただきありがとうございました」とお礼のあいさつです。
今回の演奏会で感じたことを聞くと、「今回の演奏で失敗したことは次の演奏会でできるようにしていきたいです!睦合東中や厚木東高校の演奏に刺激をもらいました!」と答えてくれました。
これからも林中の音色にさらに磨きをかけてください!
2月3日(土) 男子バスケットボール 1年生大会
vs小鮎中22-25✕
vs荻野中28-25○
vs愛川東33-30○
試合を重ねるにつれて緊張も解れ、練習した成果を発揮することができました。どの試合も接戦でしたが、最後まで一生懸命走り抜け、全員シュートも決めることができました。 春の大会に向けてさらにレベルアップできるよう練習に励んでいきます。引き続き、応援よろしくお願いします。
2月3日(土) 女子バスケットボール 1年生大会
1試合目 荻野 0‐38 林中惜敗 初めての一年生だけで臨む大会で緊張のスタートでしたが試合が進むにつれ、動きもよくなってきました。
2試合目 小鮎 14‐33 林中惜敗 1試合目よりは動きもよくなり、良い場面が多く見られました。
3試合目 相川 12‐17
初めて1年生だけで臨んだ試合はたくさんの「学び」がありました。この「学び」を明日からの練習に活かして、春の大会に向けて頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
2月3日(土) 睦合西地区吹奏楽コンサート
本日、睦合西公民館にて「睦合西地区吹奏楽コンサート」が行われました。
今回のコンサートは4年ぶりの開催ということでしたが、保護者の方や地域の方がたくさん来られ、体育館は満席となりました。
プログラム1番は林中学校です。トップバッターということもあり、やや緊張の面持ちで演奏がスタートしました。演奏しているうちに徐々に緊張がほぐれ、最終曲まで勢いとリズムに乗って会場の雰囲気を盛り上げました。睦合東中、厚木東高校の皆さんも林中の演奏に手拍子などで一体感を表現します。「音楽で人が繋がる」素敵な一日でした。
地域の方々からも、「本当に素敵な演奏でした。感動しました!」とお声掛けいただきました。皆さんの心のこもった演奏を、これからも多くの人に届けていってください!!
演奏を終えて「最高の笑顔でハイポーズ!!」記念写真です。