9月17日(火) 陸上部3年生校長室へ
本日、陸上部3年生の皆さんが校長室に来室しました。15日に行われた厚愛総体陸上競技大会を最後に、3年生の皆さんは引退となります。部長さんから3年生を代表して、これまでの応援のお礼のあいさつがありました。暑い夏の大会では炎天下の中、全力を出して走り切ったことや仲間の走りを応援したことなどたくさんの思い出があることと思います。あっという間の2年半・・・残りの中学校生活でも様々な場で活躍する姿を応援しています!!
9月17日(火) 陸上部3年生校長室へ
本日、陸上部3年生の皆さんが校長室に来室しました。15日に行われた厚愛総体陸上競技大会を最後に、3年生の皆さんは引退となります。部長さんから3年生を代表して、これまでの応援のお礼のあいさつがありました。暑い夏の大会では炎天下の中、全力を出して走り切ったことや仲間の走りを応援したことなどたくさんの思い出があることと思います。あっという間の2年半・・・残りの中学校生活でも様々な場で活躍する姿を応援しています!!
9月15日(日) 厚愛総体陸上競技大会
本日、荻野運動公園競技場にて、厚愛総体陸上競技大会が行われています。8月下旬に行われる予定だった厚愛総体は台風で延期となりました。林中からは11名の選手が出場しています。澄み渡る晴天の中、選手の皆さんはベストを尽くして行きます。3年生男子200m8位入賞、女子200m4位、女子800m4位、女子100m8位、となります。砲丸投げではベスト記録を叩き出した3年生男子が3位入賞と素晴らしい結果を残しました。3年生の笑顔が輝いています。保護者の皆さんにも応援をいただき選手の力となりました。これからも陸上部の応援をよろしくお願いします。
9月14日(土) 厚愛総体新人戦卓球大会団体戦
本日、厚木中学校を会場に厚愛総体新人戦卓球大会団体戦が行われました。午前中に行われたリーグ戦を突破し、決勝トーナメントに出場しました。男女ともにベスト8まで勝ち抜き、県央大会団体戦の出場を決めました。来週は個人戦に出場します。一つ一つのプレーを大切にし、たくさんの経験を積んで力を高めていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。
9月14日(土) 厚愛総体新人戦ソフトテニス大会個人戦
本日、林中学校を会場に厚愛総体新人戦ソフトテニス大会個人戦が行われました。林中からは7ペア、2年生3名、1年生11名が出場しました。3年生も会場づくりのため、朝早くからお手伝いに来てくれ1,2年生のサポートしてくれました。夏の暑い中一生懸命練習に取り組んできた成果を発揮し、1ペアがベスト8に入賞し、県央大会出場を決めました。厚愛地区の代表としてベストを尽くしていきます。これからも応援よろしくお願いします!!
9月12日(木) 3年生英語の授業
プログラム4の授業では、アメリカ手話について学んでいます。世界には約7000語を超える言語があり、そのうち100以上の異なる手話があると学び、生徒からは驚きの声が上がりました。今日は具体的にアメリカ手話を学びました。アメリカの教育番組を使って、How are you?を手話でやってみたり、挨拶や名前を伝え合う活動も行いました。言語は音声だけではないという多様性にも触れることができました。写真撮影に訪れた校長先生に向かって、How are you?と手話を使って挨拶もしてみました。
9月12日(木) 林中生 大活躍!!
今日の昼休み、5名の2年生が校長室に来室しました。この夏休みの学校外の活動や大会結果について報告をしてくれました。
8月19日に行われた「厚木市子ども議会」に参加をした2名の生徒は、事前に自分の考えをしっかりとまとめ、堂々と意見を述べることができました。「平和な世界について」「厚木市・愛川町・清川村が共同で行っているごみ処理について」二人の積極的に意見を述べる姿勢は、議会全体に活気を与えてくれました。
また、ソフトボールやハンドボールの学校外のチームに所属し、夏休みの県総体や全国大会では、素晴らしい結果を残しました。ソフトボールで活躍した2名の選手は、林中学校の野球部にも所属し、日々熱心に取り組み部活動とクラブチームの活動を両立しています。
素晴らしい結果は日頃の努力のたまものですね。生徒の皆さんがこれからも様々な場で活躍することを、心から応援しています!!がんばれ~!
8月19日に行われた「厚木市子ども議会」に参加。日ごろ感じている疑問や提案を、山口厚木市長らに投げかけた。(その様子が8月21日の朝日新聞に掲載されています)
令和6年度
神奈川県予選会を突破し第24回全日本中学生女子ソフトボール大会出場
令和6年度
神奈川県総合体育大会
ハンドボールの部 優勝
関東大会ベスト8
東日本カップ準優勝
「川崎生田アンドバルジュニアユース」所属
令和6年度
神奈川県総合体育大会
ソフトボールの部 優勝
関東大会第3位
全国大会出場
「厚木クラブJr」所属
9月12日(木) 「給食いただきます!」
「給食をモリモリ食べているかな?」生徒の様子を見るために学年のフロアを見回っていると、3年生の先生が笑顔で山盛りのご飯を手にしています。給食センターの栄養士の皆さんが、生徒の成長を考え栄養満点の給食メニューを考えてくださっています。感謝をしながら今日もおいしくいただきま~す!
9月10日(火) 昼休みの合唱練習
いなほ祭に向けて、昼休みに合唱連取を始めているクラスもあります。クラスによっては、パート練習や並び方を確認したり工夫が見られます。目標達成に向けて、努力をしたり協力したりする経験が大きな成長につながっていくと思います。今年も林中の実りの秋は、生徒の皆さんのおかげで芸術の秋になりそうです。
今からいなほ祭がとても楽しみです。
9月9日(月) 応援のお礼
昨日の大会を終えて、サッカー部と女子バレー部の皆さんが、応援のお礼に校長室へ来室しました。サッカー部の皆さんは、次の大会に向けて、守備や相手選手のマークをしっかりとしていくことが課題と話をしてくれました。目標は県央大会優勝!先輩たちが築いてきた伝統に、新たな1ページを付け加えてくれることを期待しています。
バレー部の皆さんは、緊張していてもいつも通りのプレーをするために、周りへの声掛けや笑顔を忘れずに力を出し切っていきたいと次の大会の抱負を話してくれました。厚愛総体の1戦目は、厚木中とのことです。ベストを尽くして頑張ってください!!!
9月8日(日) 厚木市芸術祭部活動展示部門
9月7日・8日の2日間、アミューあつぎで「芸術祭」部活動展示部門が行われています。厚愛地区の文化部の皆さんの力作がたくさん飾られています。林中学校からは美術部の作品を展示しています。厚愛地区の多くの生徒や保護者の皆さんが会場に訪れて作品の鑑賞をしています。芸術の秋、教頭先生が真剣に作品を鑑賞する姿もありました。美術部の皆さん、これからも素敵な作品をたくさん創り上げてください。
9月8日(日) 厚木市バレーボール大会
厚木中学校を会場に厚木市バレーボール大会が行われ、愛川中、厚木中と3校でリーグ戦を行いました。1戦目はこれまでの練習の成果を発揮し、2-0で愛川中に勝利しました。2戦目の厚木中では立ち上がり固さが見られ1セット目を奪われる展開となりました。しかし、2セットの立ち上がりは集中し、一進一退の攻防が続きます。デュースを何度か繰り返し、25-27で惜敗となりました。次の試合、厚愛大会では、自分たちの力をすべて出し切ること、一つ一つの試合で得た課題を皆で改善して勝利を目指していきます。厚愛大会も応援よろしくお願いします。
9月8日(日) 厚木市バスケットボール大会
荻野中学校を会場に厚木市大会バスケットボール大会が行われ、南毛利中学校と対戦しました。8分の2ピリオドで16分間の試合になります。アウトボールを確実に相手チームに保持をされる中、林中もゴールを目指して果敢に攻撃を仕掛けていきます。ベンチから1年生の応援の声もチームの力となります。残り30秒で相手チームのファールがあり、フリースローを確実に決めて21-25となりました。あと一歩相手チームに及ばず惜敗となりました。新人戦を前に、練習でさらにチーム力をアップさせていきます。応援よろしくお願いします。
9月7日(土) 厚愛総体新人戦サッカー大会
藤塚中学校を会場に、厚愛総体新人戦サッカー大会が行われました。予選リーグ1戦目の対戦相手は、藤塚中学校です。相手の素早いプレスに、上手くボールを保持することができずに、苦しい展開が続きました。反則で相手チームにPKを与え先制点を許し、その後も追加点を許し敗れました。2戦目は荻野中学校と対戦です。ミーティングで気持ちを入れ替えて試合に望みました。素早いプレッシャーでボールを奪うとパスが繋がり、センタリングからのヘディングで見事先制点を奪いました。その後も攻める姿勢を持ち、1−0で勝利しました。3チームが1勝1敗と並び残念ながら予選敗退となりました。今回の試合の結果は次に繋がる大きな経験となりました。林中のチームプレーに磨きをかけて、更に上を目指していきます。これからも応援よろしくお願いします。
9月7日(土) 厚木市大会卓球大会男女団体戦
愛川町一号公園体育館では、厚木市大会卓球大会が行われました。体育館の中は熱気がこもり、座っているだけでも汗が吹き出るほどの暑さです。そのような中でも、選手はみな集中してプレーを続けていきます。ベンチからの励ましの声がさらにプレーをする選手の支えとなり、チームの雰囲気を更に高めています。(チームを支えるベンチからの応援の声が素晴らしい!と他校の先生にもお褒めの言葉をいただいた選手もいました。)最終結果は男子ベスト8(7位)、女子ベスト4(4位)でした。この大会の結果が次の厚愛総体新人戦のシードに繋がっていきます。来週もベストを尽くしていきます。応援よろしくお願いします。
9月7日(土) 厚愛総体新人戦ソフトテニス大会
残暑の厳しい中、荻野中学校を会場にソフトテニスの新人戦の団体戦が行われました。初戦の南毛利中戦では接戦が繰り広げられました。最後まで粘りのプレーを見せましたが、惜敗となりました。その後は玉川中、依知中と対戦し勝利しリーグは4校で行い2位で通過をしました。良いプレーには互いに喜び声を掛け合って雰囲気を盛り上げ、ミスが出ても励まし合うひたむきなプレーを見せています。
いよいよ決勝トーナメントに入ります。初戦の東名中に敗退しベスト8という結果に終わりました。1,2年生が力を合わせて新チームの大会に望みました。まだまだ新チームは始まったばかりです。これから練習で力を力を伸ばして、次の目標に向けて頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。
9月6日(金) 3年生英語の授業
3年生の英語の授業では、さまざまなものをわかりやすい言葉に言い換える練習をしています。今日は、穴あけパンチ、浦島太郎、拡声器、賞状などをあらわす単語を使わず、相手に伝える練習です。どのように表現をしたら相手に伝わるかを真剣に考え、相手が答えられると思わずハイタッチをして喜び合うペアもありました。ペアで楽しそうに活動に取り組んでいます。
9月6日(金) いなほ祭にむけて
いなほ祭開催に向けて、文化的行事委員会では準備を始めました。3年生はオープニングの劇の台本を読み、それぞれのキャラクターのイメージを作っています。1,2年生は劇で使う小道具を作り始めました。やる気に満ち溢れた文化的行事委員会の皆さんです。
公開できるのはここまで!!後は当日のお楽しみにしていてくださいね!
9月5日(木) 2年生家庭科の授業
2年生の家庭科の授業では、夏休みの課題を提出しました。今年の夏休みの課題は「食事作り」です。1年生で学習したことをふまえながら献立を考えて、各自が調理に取り組みました。栄養を考えたおいしい料理が仕上がったか?季節の食材を利用したり盛り付けなどを工夫したか?など、写真をつけてレポートを作成しました。生徒のレポートには、おいしそうな料理の写真がたくさん並んでいます。いなほ祭の展示作品として皆さんのレポートを見ることができます。お楽しみに!!
9月5日(木) 合唱練習スタート!
いよいよいなほ祭にむけて、合唱練習が始まりました。各クラスに合唱練習に必要な物品が配布され、どのクラスも昼休みにパート練習に取り組んでいます。本番まであと1か月半です。どのクラスも心がこもった素晴らしい合唱を創り上げていきましょう!
9月5日(木) 2年生理科の授業
2年生の理科の授業では、デンプンに対するだ液の働きを調べる実験を行いました。デンプン溶液にだ液の成分を
加え、体温と同じ温度で反応させ変化する様子を調べました。実施に給食でご飯をたくさんかんだ時の様子を思い浮かべ、主体的に学習に取り組む様子が見られました。
9月5日(木) 選挙管理委員会の活動!
令和6年度生徒会本部役員選挙を前に、立候補者の受付最終日となりました。選挙管理委員のみなさんは、当番でない生徒も集まって仕事をしています。林中学校を支えるために、縁の下の力持ちとして活動しています。
9月3日(火) 2周年記念給食!
2022年9月1日に新しい北部学校給食センターで給食をスタートして、3年目を迎えました。その記念に、鶏肉のトマト煮の赤色、ヨーグルトの白色で紅白のお祝い献立です。主食のココアトーストがほんのりと甘く食べ応えもばっちりです。そして、ツナのペペロンチーノに食欲をそそられます。
教室で担任の先生が給食のお替り希望を聞くと、たくさんの手が上がります。「じゃんけんぽん!!」やったー!!たくさん食べて元気モリモリ、午後の授業も頑張るぞ。
北部学校給食センターの栄養士の皆さん、調理員の皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
9月2日(月) 総合的な学習の時間「探究学習」
5,6時間目は2時間続きの「探究学習」に取り組んでいます。2学期の探究学習は、いよいよ本格的に生徒たち主導の学習になっていきます。林中学校の探究学習では、自分たちの住んでいるまち「厚木」に関することで自分が興味・関心を持っていることについて、時間をかけてじっくり取り組んでいきます。生徒たちはゼミに分かれて個人またはグループで探究する課題を決め、計画を立てて探究活動を行っていきます。そのため、決められた課題をこなす時よりも学びの質が高まり、また、自分自身の興味が何にあるのか、自分自身を知るきっかけづくりにもなります。教員はあくまでも生徒のサポート役。生徒たちが円滑に探究学習に取り組めるように生徒たちを支えていきます。探究学習は「調べ、考え、行動し、結果を振り返ってみてまたさらによいやり方を考える」といったサイクルで学習していきます。探究学習を通して、学ぶことの楽しさを知ってほしいと思っています。
9月2日(月) いなほ祭にむけて
本日、昼休みは、1,2年文化委員とパートリーダー、伴奏者、指揮者が第2音楽室に集合しました。担当の先生からいなほ祭にむけて、練習の仕方など説明がされました。いよいよ本格的にいなほ祭にむけて取組が始まります。各クラスのリーダーとして、みんなの気持ちを一つにして素晴らしい「クラス合唱」を創り上げてくれることでしょう。皆の活躍を期待しています。
9月2日(月) 2学期給食開始
2学期の給食がスタートしました。栄養満点の給食をいただいて、2学期も頑張っていきましょう!!