8月30日に、厚愛地区中学校文化連盟吹奏楽発表会が、厚木文化会館大ホールで開催されました。
心地よい緊張感の中、一つひとつの音を丁寧に奏でることができました。2曲目では3年生のソロを披露し、これまでの練習の成果を発揮することもできました。これからも、皆様に楽しんでいただける演奏ができるように頑張ります。
R7.8.31
8月30日 土曜日、厚愛知区総体が行われました。
体温を超えるほどの猛暑の中、自己ベストを目指して奮闘しました。暑い中、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。新人戦にむけて練習に励みますので、今後ともよろしくお願いします。
R7.8.31
8月30日、東町スポーツセンターで厚木市大会が開催され、林中学校バレーボール部は森の里中学校、睦合中学校と対戦しました。今回のチームの目標は 「基礎・基本の形にこだわること」 でした。部員の人数は少ないですが、8月から新チームとして活動を始めて1ヶ月。練習の成果が出せた部分と、課題が明らかになった部分がありました。
森の里中学校との試合では、新チームとして初めての公式戦ということもあり、やや緊張が見られました。それでも声をかけ合いながら試合を進め、流れをつかんで2-0で勝利することができました。
続く睦合中学校との試合では、1セット目にサーブミスやお見合いによる失点が続き、思うように流れに乗れませんでした。2セット目はもう一度チームの約束を確認し合い、3段攻撃を意識して攻めることができました。3セット目はリードする場面もありましたが、レシーブやスパイクのミスが重なり、惜しくも敗れてしまいました。
試合中には、保護者の皆さまから近くで温かいご声援をいただき、選手たちはとても心強く感じていたと思います。試合後には悔しさをにじませる姿も見られましたが、それだけ真剣に取り組んでいた証だと感じました。新チームとして初めての大会で、1勝をあげることができましたが、結果を残すためにはまだ多くの課題があります。10月の新人戦に向けて、チーム一丸となって努力してまいります。引き続き、保護者の皆さまのご理解とご協力をいただきながら、頑張っていきたいと思います。今後とも応援をよろしくお願いいたします。
R7.8.31
2学期の始業を目前にひかえ、8/25(月)に校内研修サポートプランの1日目として「ユニバーサルデザインを意識した授業づくり」をテーマに研修を行いました。神奈川県立伊勢原支援学校より講師の先生方2名をお招きし、教室環境の整備や授業の工夫など、誰もが学びやすくなるための具体的なポイントをお話しいただきました。普段の授業を振り返りながら聞くことで、「なるほど、これならすぐ実践できそうだ」と思えるヒントがたくさんありました。
ワークショップの前半では、先生同士がペアになって意見を述べ合い、自分の授業の中で工夫できる点や改善できそうな点を確認しました。普段はなかなか共有しきれない授業の工夫について語り合うことで、互いに新しい視点を得ることができました。
後半では、林中学校オリジナルの「ユニバーサルデザインを意識した授業づくりチェックリスト」の原案をそれぞれに考える活動を行いました。チェックリストにまとめることで、日常の授業の中で意識すべきポイントが整理され、今後の実践に役立つものとなりそうです。
今回の研修を通して、私たち教員がユニバーサルデザインを意識した授業づくりを進めることは、生徒にとって「わかりやすい」「安心できる」「もっと学びたい」と思える授業につながります。二学期からの授業でさっそく取り入れ、一人ひとりの生徒がより学びやすく、主体的に学べる環境を目指していきます。
講師の先生方、貴重なお話とご指導をありがとうございました。
ソフトテニス部 県研修大会
8月8日にソフトテニス部県研修大会予選団体戦が鶴間中学校にて行われました。
城山中に勝利後、有馬中に敗戦。予選リーグを2位で通過しました。その後、決勝リーグに進出し、栗原中に勝利、座間南中とは接戦の末、敗戦です。選手たちは、暑い中最後まで諦めずに戦いました。
R7.8.19
3年生が引退し、2年生を中心とした新チームでの活動が始まりました。今年度も、緑ケ丘小学校の体育館をお借りして練習を行っています。毎年活動場所を提供してくださっている小学校の先生方には、心より感謝申し上げます。
部員数は決して多くはありませんが、その分一人ひとりにしっかりと向き合うことができ、丁寧な練習を積み重ねています。
バレーボールができる環境に感謝しながら、それぞれが目標を持ち、チームで力を合わせて前進していきます。今後とも、温かいご声援をよろしくお願いいたします。
R7.8.8